スタッフブログ FACTORY奮闘記
SILKYWORKSトップページ >> FACTORY奮闘記 >> シルキーワークスBMWツーリングリポート2016秋 御前崎
2016.11.12
シルキーワークスBMWツーリングリポート2016秋 御前崎
2016年の秋のツーリングが11月6日(日)に行われました。
当日はポカポカした秋晴れの好天にめぐまれた一日になりました。
集合場所の小瀬スポーツ公園はに31台のBMWが集まりました。
参加人数も56名の方々にご参加いただきました。
今回の目的地は静岡県御前崎市の海鮮なぶら市場&マリンパーク御前崎です。 ツーリングでは初の目的地になります。 なぶら市場では地場の海産物を使った昼食をいただき、御前崎港直送の新鮮な海の幸の買い物が出来たり、マリンパークは大きなアトラクションはないですが浜辺や大型滑り台などで楽しんだり、海辺を散歩したり、海を眺めながらまったり過ごすのもいいと思い今回訪れてみました。ツーリングコース的はいつもながら朝霧高原を抜けていくワインディングコースから新東名に入っての高速走行までバランス良く楽しめるコースで走り応えはあったと思います。
集合時間です。
一日の予定とルートの確認を行っていよいよ出発です。
小瀬を出て精進湖方面を目指します。
出口の信号で途切れてしまうので
綺麗に編隊を組んでとはいきませんが
皆さん各々のペースで朝霧を目指します。
精進湖線を駆け上がっていくにつれ標高も高くなり、木々の葉の色の変化が
感じ取れました。段々と紅葉していくのが分かりますね
精進湖付近では結構紅葉がすすでいましたね!!
精進湖から朝霧までは紅葉のトンネルの中を走っているようでした。
途中色々な名車ともすれ違いました。 また天気も良かったのでサイクリストも 多く走っていて、道幅の狭い道路でしたので、中々追い越しずらかったですね・・・
紅葉と、ワインディングを楽しみながら1時間ほどで
道の駅朝霧に到着です。道の駅も行楽客で結構にぎわっていました。
駐車場も結構多くの車両が止まっていて
駐車スペースの確保も大変でした。
富士山がきれいに見えました。
この日見た富士山はまだほとんど雪化粧していませんでしたが
次の日に結構雪が降ったようです。 秋から冬に向かっているのでね・・・・
休憩中は他の方のBMWを見たり、皆さんそれぞれ
色々なカスタムをされているので、カスタムの情報交換
したり、皆さん談笑しながらまったり過ごしていました。
朝霧を出発して新東名新富士インターを目指します。
富士市街はいつもながら道路も込み合っていました。
皆さん無理せず真摯なドライビングで市街地を通過して
新東名に入ります。
新東名に入るとアクセルワークも軽くなり
あっという間に休憩ポイントの新清水PAに
到着です。
勢い余った何台かは新清水を通過です・・・・・
路面もよく、道幅も広い開放的な新東名なので
気持ちも分からなくはないですが・・・・・
新清水PAで休憩中です。
朝霧はやや寒かったですが、清水は
生暖かい風も吹いて、とても過ごしやすかったです。
いつもながら富士市街で結構時間を取られてしまったので
休憩そこそこ出発です。
清水ジャンクションから東名に入ります。
牧之原で整列して出発、高速を降りて
御前崎を目指します。
高速下りてから御前崎まではバイパス道路で
結ばれていて、非常に分かりやすいルートでした。
途中風力発電の大きなプロペラが何本も立っていて
その大きさにはとても驚きました!!
海辺の風の強い地域ならではの発電方法ですね
30分ほどバイパス道路を走り皆さん無事目的地の
御前崎なぶら市場に到着です。 お疲れさまでした。
施設の方のご厚意で整列して駐車することが出来ました。
お楽しみの食事の前にお決まりの記念撮影をさせていただきました。
今回はなぶら市場のマスコットのマグロをバックに
撮影させていただきました。
今回はメニューは御前崎港直送の海の幸を使った海鮮定食です。
マグロのお刺身からサザエ、えびの天ぷら、シラスのかま揚げと
色々な海の幸を堪能することが出来ました。
もうちょっとボリューミーなら最高だったのですが
色々な物を味わえたので良かったのではないでしょうか
食事の後は集合時間までなぶら市場とマリンパークで
楽しんでいました。
なぶら市場には色々な海の幸が直売されていて
皆さんお土産を購入されていました。
マリンパークは色々な施設やアトラクション等は
なかったので、ちょっと物足りない感じもありましたが
小さなお子さんはすべり台で遊んだり、大人の方々は
海辺を散歩したり、堤防から海を眺めなたり各々時間を
過ごされてました。
ちょっと早いですが皆さん戻ってきましたので
ルートの再確認して帰路につきます。
帰りは解散地点の新東名新清水PAまで
一気に進んでいきます。
東名から新東名に入ってトンネル抜けると
すぐに新清水PAです。
今回は勢い余ってパーキングを通過する方も
なく、全員無事到着できました。
社長のあいさつで解散となりました。
一日お疲れさまでした。
ここから山梨まで国道52号線を帰る方
朝霧を通る方いましたが皆さん無事家路に付いたとの
ことでした。スタッフ一同一安心です。
今回もワインディングあり高速ありでなかなか
走り応えのあるコースのツーリングでした。
ただ目的地では皆さん時間をもてあます感じになってしまい
もう少し楽しめるイベント、アトラクション等あればよかったかと
反省しています。
ツーリングコースもスケジュールを考えると
静岡、長野付近になってしまい、行ったことのないツーリングに適した
新しい目的地もなかなか見つかりませんが来春のツーリングも
皆さんに楽しんでいただけるよう企画していきたいと思います。
是非是非またご参加お願いします。
FACTORY奮闘記
最近の投稿
FACTORY奮闘記
月別アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年2月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月